top of page

「spayce」利用規約

 

この利用規約は、株式会社red riverがウェブ上で提供するスマートフォン向けウェブサービス「spayce」の利用に関する利用者の利用条件を定めるものです。

 

第1条(定義)

1. 本規約で使用する用語の定義は以下のとおりです。

(1)アカウント情報等:利用者が本サービスを利用するために必要となる本サービスと連動する外部サービスのユーザーID及びパスワード等のアカウントに関する情報の総称をいいます。

(2)関連規約:当社が本規約のほかに定める本サービスに関連する規約及び当社サイト上で別途定める利用条件等の総称をいいます。

(3)決済サービス:決済サービス事業者が提供する決済サービスをいい、本サービスと連動して対象店舗利用料の支払いに用いられる決済サービスをいいます。

(4)対象店舗:本サービスを利用することができる店舗をいいます。

(5)対象店舗運営者:対象店舗を運営する者をいいます。

(6)対象店舗情報:対象店舗の名称、所在地、電話番号、対象店舗利用料等の対象店舗に関する情報をいいます。

(7)対象店舗利用契約:利用者と対象店舗運営者との間で締結される対象店舗の利用に関する契約をいいます。

(8)対象店舗利用データ:入退出記録、対象店舗利用料に関する記録、対象店舗利用予約に関する記録その他利用者による対象店舗の利用に関する記録の総称をいいます。

(9)対象店舗利用予約:利用者が対象店舗の利用を予約することをいいます。

(10)対象店舗利用料:利用者が対象店舗の利用の対価として対象店舗運営者に支払う利用料をいいます。

(11)知的財産権:著作権(著作権法第27条及び第28条所定の権利を含みます。)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)の総称をいいます。

(12)電子キー:電子キーサービス事業者が提供する電子キーをいい、本サービスと連動して対象店舗の入退出に用いられる電子キーをいいます。

(13)当社:株式会社red riverをいいます。

(14)入退出記録:利用者の対象店舗の入退出時刻等の記録をいいます。

(15)本規約:本サービスの利用規約をいいます。

(16)本サービス:当社がウェブ上で提供するスマートフォン向けウェブサービス「spayce」をいいます。

(17)本サービス利用料:利用者が当社に支払う本サービスの利用料をいいます。

(18)本利用契約:本規約及び関連規約を契約条件として利用者が当社と締結する本サービスの利用契約をいいます。

(19)利用者:当社との間で本利用契約を締結し、本サービスを利用する者をいいます。

(20)利用者情報:本サービス利用時に当社に提供する利用者に関する情報の総称をいいます。

2. 本規約の用語の定義は前項で定める定義が優先的に適用されるものとし、前項で定義されていない本規約上の用語の定義は関連法令及び慣習に従うものとします。

 

第2条(本規約の適用範囲)

1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者による本サービスの利用に関する一切の関係に適用されます。

2. 本規約の内容と関連規約の内容が矛盾、抵触、相違する場合は、本規約又は関連規約に別段の定めがない限り、関連規約の内容が本規約の内容に優先して適用されるものとします。

3. 本規約及び関連規約に規定のない本サービスに関する内容及び利用条件等は、当社が定めるところによるものとします。

 

第3条(本規約への同意)

1. 利用者は、本規約及び関連規約に同意した上で、本サービスの利用をするものとします。利用者は、本規約及び関連規約に同意することなしに本サービスの利用をすることはできず、利用者が本サービスを利用した場合は、当社と利用者との間で法的拘束力を有する契約としての本規約及び関連規約に同意したものとみなされます。

2. 未成年者が本サービスを利用する場合、本サービスの一切の利用(本規約及び関連規約への同意を含みます。)について、親権者等の承諾を要するものとします。

 

第4条(本サービス)

1. 当社が利用者に提供する本サービスの内容は、当社と利用者との間で別段の合意がない限り、以下の内容に限られるものとします。本サービスの詳細及び利用上の注意点は当社サイトをご確認ください。

(1) 本サービスと電子キーを連動することにより、入退出記録を作成すること。

(2)入退出記録に基づき対象店舗利用料を算定すること。

(3)本サービスと決済サービスを連動することにより、対象店舗利用料の決済を行うこと。

(4)利用者から対象店舗利用予約を受け付けること。

2. 本サービスの内容及び仕様等については、別途当社が定めるものとします。

 

第5条(本サービスの利用)

1. 利用者は、本規約及び関連規約所定の条件で、日本国内に限り、本サービスを対象店舗において利用することができます。

2. 利用者は、本サービスを利用者自身において利用するものとし、第三者に本サービスを利用させてはならないものとします。

3. 利用者は、本規約、関連規約及び当社が明示的に許容している範囲を超えて本サービスを利用することはできないものとします。

4. 本サービスの提供に必要となるスマートフォン等の端末機器、外部サービスの利用契約、インターネット等の環境は、全て利用者の費用及び責任において用意するものとします。

5. 利用者が本サービスを利用するために必要な動作環境その他のサービス提供条件は当社ウェブサイトに定めるとおりとします。

 

第6条(対象店舗利用契約)

1. 対象店舗利用契約(対象店舗利用予約を含みます。本条において以下同じとします。)は、利用者と対象店舗運営者との間にのみ成立するものであり、当社は対象店舗利用契約の当事者にならないこと、及び、当社は対象店舗利用契約に関し一切の責任を負わないものとします。

2. 対象店舗利用契約に関連して、利用者と対象店舗運営者その他の第三者との間で何らかの紛争が生じた場合は、利用者は、利用者の責任及び費用負担でこれを解決するものとし、同紛争により利用者又は対象店舗運営者その他の第三者に損害又は不利益が生じた場合であっても、当社は、当該損害又は不利益についての一切の賠償又は補償の責任を負わないものとします。

 

第7条(決済サービス及び電子キー)

 当社は、決済サービス及び電子キーの利用契約の当事者にはならないものとし、決済サービス又は電子キーの不具合等から利用者、対象店舗運営者その他の第三者に生じる一切の損害又は不利益、決済サービス及び電子キーの利用契約に関連して生じる一切の紛争等について、当社は、一切の責任を負担しないものとします。

 

第8条(アカウント情報等)

1. 利用者は、利用者本人のアカウント情報等を用いて利用者本人において本サービスを利用するものとし、アカウント情報等を第三者に利用させ、又は、貸与、譲渡、売買、質入等をすることはできないものとします。

2. 利用者は、アカウント情報等を第三者に対して開示、貸与、共有せず、第三者に漏洩することのないよう厳重に管理するものとします。アカウント情報等の管理不備、使用上の過誤、第三者の使用などにより、利用者、対象店舗運営者その他の第三者が損害を被ったとしても、当社は、一切の責任を負わないものとします。

3. 第三者が利用者のアカウント情報等を用いて本サービスを利用した場合、当該第三者の行為は利用者の行為とみなすものとします。

 

第9条(対象店舗情報)

本サービスに掲載される対象店舗情報は、対象店舗運営者の責任により掲載されるものであり、当社は、対象店舗情報の完全性、正確性、有用性、信頼性、乙の目的適合性、第三者の権利の非侵害性、その他一切に関して何ら保証せず、また、一切の責任を負わないものとします。

 

第10条(個人情報、利用者情報、対象店舗利用データ)

1. 利用者が本サービスを利用することにより、当社、対象店舗運営者、決済サービス提供事業者及び電子キーサービス提供事業者等は、利用者の個人情報、利用者情報及び対象店舗利用データ等を取得することがあります。

2. 当社は、当社が別途定めるプライバシーポリシーに基づき、利用者の個人情報、利用者情報及び対象店舗利用データ等を適切に取り扱います。詳細は、当社サイト上に掲載するプライバシーポリシーをご参照ください。

3. 対象店舗運営者、決済サービス提供事業者及び電子キーサービス提供事業者等における利用者の個人情報、利用者情報及び対象店舗利用データ等の取扱いについては、対象店舗運営者、決済サービス提供事業者及び電子キーサービス提供事業者等のプライバシーポリシーをご参照ください。

 

第11条(利用料)

1. 本サービス利用料は、本規約又は関連規約に別段の定めがない限り、利用者が対象店舗運営者に支払う対象店舗利用料に含まれるものとします。

2. 利用者は、対象店舗運営者の別段の合意がない限り、利用者が対象店舗運営者に支払った対象店舗利用料の返還を求めることはできないものとします。

 

第12条(知的財産権)

1. 本サービス及び本サービスに関する一切のコンテンツ(動画、画像、文章、音声、音楽、ソフトウェア、プログラム、コードその他の有形及び無形の一切のコンテンツを含みます)に関する知的財産権その他一切の権利は、当社に帰属します。

2. 利用者は、本サービスに関する一切のコンテンツを、当社の事前の承諾なしに、本規約及び関連規約で明示的に許容されている方法を超えて利用することはできないものとします。

 

第13条(問合せ対応)

当社は、本サービスの利用について、原則として、利用者からの電話及びFAXによるお問合せは受け付けておりません。利用者から当社に対するお問合せは、当社サイト上のお問合せフォームから行ってください。

 

第14条(禁止事項等)

1. 利用者は、本サービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。

(1)方法の如何を問わず、虚偽、不正確又は不適切な入退出記録、対象店舗利用料、対象店舗利用予約又は対象店舗利用データ等を作出し又は記録する行為

(2)当社又は対象店舗運営者に虚偽の情報(利用者情報を含みますがこれに限られません。)を提供する行為

(3)第三者の情報を無断で使用して本サービスを利用する行為

(4)第三者にアカウント情報等を使用させる行為又は本サービスを使用させる行為

(5)本サービスに含まれる内容を複製又は翻案(改変)等する行為

(6)本サービスの全部又は一部を第三者に転売又は転用する行為

(7)本サービスの全部又は一部を本サービスと競合するサービスを制作するための情報収集等を行う目的で利用する行為

(8)当社又は第三者の知的財産権その他の権利を侵害し、制限し又は妨害する行為

(9)本サービスの提供や運営を妨害し又はこれらに支障を来す行為

(10)本サービスのネットワーク又はシステムに過度な負荷をかける行為

(11)本サービスの変更、修正、又は、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングその他本サービスのソースコードを解析する行為

(12)本サービスに接続するシステム全般に不正にアクセスする行為

(13)当社、対象店舗運営者又は第三者に損害を与える行為

(14)当社、対象店舗運営者又は第三者の名誉又は信用を毀損し又は低下させる行為

(15)法令又は公序良俗に反する行為

(16)本利用契約その他当社所定の利用条件や手続等に違反する行為

(17)対象店舗利用契約その他対象店舗運営者所定の利用条件や手続等に違反する行為

(17)前各号の行為に準じる行為及び前各号の行為に該当するおそれがある行為

(18)その他本サービスの趣旨に鑑み、当社が不適切だと判断する行為

2. 利用者が前項で規定する禁止行為に該当する行為を行っていると当社が判断した場合、当社は、本サービスの提供を停止できるものとします。また、当社は、かかる利用者の行為により利用者が被った一切の損害について、利用者に対し賠償を請求することができるものとします。

 

第15条(利用契約の解除)

当社は、利用者が以下のいずれかに該当するものと当社が判断した場合は、催告等の手続を要せず、当該利用者との間の本利用契約を解除することができるものとします。契約解除により利用者に損害が生じた場合においても当社は当該損害について一切責任を負わないものとします。

(1)不正な目的又は方法その他本サービスの趣旨に反する目的又は方法で、本サービスを利用し又は利用しようとした場合

(2)当社又は第三者の知的財産権、人格権等その他の権利を侵害した場合

(3)前条の禁止行為を行った場合

(4)本規約又は関連規約の一に違反した場合

(5)合理的な理由によって、利用者による本サービスの利用が不適切であると当社が判断した場合

 

第16条(利用者に対する通知)

当社の利用者に対する通知は、別段の定めのある場合を除き、当社サイト上に掲示する方法その他当社所定の方法により行われるものとします。また、当該通知が当社サイト上に掲示する方法で行なわれる場合は、当該通知が当社サイト上に掲示された時点をもって利用者への通知が完了したものとみなします。

 

第17条(損害賠償等)

1. 利用者が本規約若しくは関連規約に違反したことにより又は本サービス若しくは本サービスに関連して、当社に対して損害を生じさせた場合は、利用者は、当社に対し、当社に生じた一切の損害を賠償するものとします。

2. 本サービス又は本サービスに関連して、利用者と対象店舗運営者その他の第三者との間で紛争が生じた場合は、利用者は、利用者の責任と負担で、当該紛争を解決するものとし、当該紛争に関連して当社に損害が生じた場合は、当社に生じた一切の損害を賠償するものとします。

 

第18条(当社の責任)

1. 当社は、利用者が本サービスの利用に関して被った損害については、当社に故意又は重過失がある場合を除き、債務不履行責任、不法行為責任その他の法律上の原因を問わず賠償の責任を負わないものとします。なお、消費者契約法等の法令、公序良俗その他の理由により、当社が利用者に対して損害賠償責任を負う場合であっても、損害賠償の累計総額は、当社に故意又は重過失がある場合を除き、債務不履行責任、不法行為責任その他の法律上の原因の如何にかかわらず、当該損害が発生した時点から遡って過去1ヵ月間に利用者が本サービスを利用して決裁した対象店舗利用料の金額を上限とするものとし、また、当社は、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益については賠償する責任を負わないものとします。

2. 本サービスの利用に関連して利用者又は対象店舗運営者その他の第三者に発生した問題・紛争等については、利用者の責任と負担においてこれを解決するものとし、これらについて当社は一切責任を負わないものとします。

 

第19条(免責)

当社は、以下の損害については、当社に故意又は重過失がある場合を除き、請求原因の如何を問わず、損害賠償責任その他の責任を負わないものとします。

(1)地震、津波、洪水、噴火等の天災地変、感染症の拡大、戦争、動乱、暴動等の不可抗力に起因して利用者に生じた損害

(2)当社の設備に接続するためのインターネット接続サービスの不具合など利用者の接続環境の障害に起因して利用者に生じた損害

(3)第三者の提供する電気通信役務の不具合に起因して利用者に生じた損害

(4)本サービスの提供に当たり当社が第三者から提供を受けているコンピュータウイルス対策ソフトが対応していない種類のコンピュータウイルスの侵入に起因して利用者に生じた損害

(5)本サービスの提供に当たり用いられている当社の設備などへの第三者による不正アクセス若しくはアタック又は通信経路上における傍受で、善良なる管理者の注意をもってしても防ぐことができないものに起因して利用者に生じた損害

(6)本サービスの提供に当たり用いられている当社の設備のうち、当社が製造したものではないソフトウェアに起因して利用者に生じた損害

(7)本サービスの提供に当たり用いられている当社の設備のうち、当社が製造したものではないハードウェアに起因して利用者に生じた損害

(8)本サービスの利用に当たり当社が定めているセキュリティ手段などを利用者が遵守しないことに起因して利用者に生じた損害

(9)対象店舗利用契約に関連して利用者と対象店舗利用者との間に生じた紛争に起因して利用者に生じた損害

(10)決済サービス又は電子キーの不具合等から利用者に生じた損害

(11)利用者が本サービスを不正又は不適切な方法で使用したことにより、利用者に生じた損害

(12)裁判所の命令又は法令に基づく強制的な処分に起因して利用者に生じた損害

(13)その他当社の責めに帰さない事由に起因して利用者に生じた損害

 

第20条(保証の否認)

当社は、本サービスについて、完全性、正確性、有用性、安全性、信頼性、利用者の目的適合性、第三者の権利の非侵害性、その他一切に関して何ら保証しないものとします。

 

第21条(反社会的勢力の排除)

1. 利用者は、過去5年間、現在及び将来にわたって、以下の各号のいずれかに該当しないことを表明し確約します。

(1)暴力団

(2)暴力団構成員・準構成員

(3)暴力団関係企業

(4)その他反社会的な行為や反社会的な行為により利益を得ることを目的とする個人又は団体及びその構成員

(5)暴力団に関与し、又は交流を持つ者

(6)前各号に準ずる者

2. 当社は、利用者が前項各号の一に該当すると認める場合には、何らの催告を要することなく、当該利用者への本サービスの提供を中止し、本利用契約を解除することができます。

3. 当社が、前項の規定により本利用契約を解除した場合には、当社はそれにより利用者に生じた損害の一切について賠償する義務を負わず、また、利用者は、当社に生じた一切の損害を賠償するものとします。

 

第22条(本サービスの変更・終了等)

1. 当社は、本サービス内容の決定、変更、更新、維持、中止等に関する一切の権限を有します。当社が必要と判断した場合、当社は、本サービスの全部又は一部を廃止、変更、更新、中止することができるものとします。

2. 前項に基づき本サービスの全部又は一部を廃止、変更、更新、中止したことによって、本サービスの全部又は一部が使用できなくなった場合、当社はそれにより利用者に生じた損害について賠償する義務を負いません。

3. 当社は、利用者に第16条所定の方法で通知することにより、いつでも本サービスを終了することができます。

 

第23条(本サービスの提供の中断)

1. 以下の各号のいずれかが発生した場合、当社は、利用者に対する事前通知なく本サービスの提供を中断することができます。

(1)地震、津波、洪水、噴火等の天災地変、感染症の拡大、戦争、動乱、暴動等の理由によって本サービスの提供が不可能又は著しく困難な場合

(2)本サービスのシステム、コンピュータ又は通信回線等が事故等により停止した場合

(3)火災、停電等によって本サービスの提供が不可能又は著しく困難な場合

(4)本サービスのシステムに関して長期的な維持管理、保守点検、更新、又は緊急の維持補修を行う場合

(5)電気通信事業法第8条の規定に従い、天災地変や事変、その他非常事態の発生や発生の恐れがある場合に、災害の予防又は救護、交通、通信、電力供給の確保、秩序維持に必要な通信等、公共の利益のために緊急通信を優先的に扱う本サービスの提供を制限する必要があると判断した場合

(6)前各号に定めるほか、当社が運営又は技術上、本サービスの提供の一時的な中断が必要だと判断した場合

2. 前項各号の事由により本サービスの提供について中断又は遅延等が発生した場合、当社は、利用者が被った損害に対して責任を負わないものとします。

 

第24条(権利義務の譲渡禁止)

利用者は、本サービスの利用によって発生した全ての権利義務を第三者に譲渡、移転することや、担保権の設定等を行うことはできません。

 

第25条(本規約の効力と変更)

1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、本規約の全部又は一部を任意に変更することができます。

(1) 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき

(2) 本規約の変更が、本規約所定の契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

2. 当社が前項に基づき本規約を変更する場合は、当社は、事前に、変更後の本規約の内容及びその効力発生時期その他必要な事項を当社サイト上に掲示する方法その他適切な方法で周知するものとします。

3. 変更された本規約は当社が別途定める場合を除き、当社サイト上で掲示された時点で効力が発生します。

4. 変更された本規約の効力が発生した後に利用者が本サービスを利用する場合は、変更された本規約に同意したものとみなします。

 

第26条(分離可能性)

本規約又は関連規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約及び関連規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

 

第27条(準拠法・専属的合意管轄)

本規約、関連規約及び利用契約の準拠法は日本法とし、本規約、関連規約又は利用契約に起因又は関連して利用者と当社との間に生じた一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

 

制定:2022年5月23日

bottom of page